PROJECT

こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎

こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎

#歌舞伎 #朗読

豪華声優陣による現代語を交えたオリジナル歌舞伎朗読劇

「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎〜梅と松と桜〜篇」

概要
2025年8月9日(土)~11日(月祝)
8月 9日(土)昼の部:開演14:30、夜の部:開演18:30
8月10日(日)昼の部:開演14:30、夜の部:開演18:30
8月11日(月祝)昼の部:開演13:00、夜の部:開演17:00
※開場時間は、開演の30分前を予定しております。

会場
三越劇場(東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店 6F)

脚本・演出
岡本貴也

協力
竹柴潤一

主催・製作
松竹株式会社

出演者(※五十音順)
8月 9日(土)野島健児、浪川大輔、仲村宗悟
8月 10日(日)岡本信彦、山下大輝、堀江瞬
8月11日(月祝)保志総一朗、山口勝平、畠中祐

演目
『菅原伝授手習鑑』

説明
歌舞伎三大名作の一つ『菅原伝授手習鑑』を、
宿命を背負った三つ子の兄弟(梅王丸・松王丸・桜丸)に焦点を当てたオリジナル構成で上演。

兄弟が敵味方に分かれる「車引」、
桜丸の最期を描く「賀の祝」、
我が子を犠牲にする松王丸の決断が胸を打つ「寺子屋」といった名場面を通じて、
親子の別れ、主従の別れ、兄弟の別れといった普遍的な悲哀が深く描かれます。

格調高い三越劇場で、「こえかぶ」ならではの表現で、時代を超えて愛される感動的な物語をお届けします。

チケット
アニメイト: https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3138030/
イープラス: https://eplus.jp/koekabu3/
チケットぴあ: https://w.pia.jp/t/koekabu3
ローソンチケット: https://l-tike.com/koekabu3/
三越劇場: https://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/theater
チケットWEB松竹: https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/

こえかぶ公式サイト
https://plan.shochiku.co.jp/koekabu/performance/koekabu3/

「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎 ~雪の夜道篇~」

https://artandlive.net/projects/koekabu-2023

概要
2023年10月7日~9日(土~月祝)
草月ホール

出演者(※五十音順)
2023年10月7日(土)
内田 夕夜、斎賀 みつき、高橋 広樹、羽多野 渉
2023年10月8日(日)
置鮎 龍太郎、甲斐田 ゆき、諏訪部 順一、福山 潤
2023年10月9日(月祝)
立花 慎之介、朴 璐美、平田 広明、吉野 裕行

演目
「仮名手本忠臣蔵」「雪暮夜入谷畦道」

説明
声の歌舞伎『こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎』
大好評を博した昨年の初演に続き、第二弾「雪の夜道篇」の開催が決定。

古典歌舞伎の代表的な演目より
忠義を描く時代物屈指の名作「仮名手本忠臣蔵」
流麗な台詞の美しさが光る色模様「雪暮夜入谷畦道」
を豪華声優陣が現代語を交えて分かりやすく楽しく朗読いたします!

チケット
2023年8月3日(木)正午よりイープラス独占先行抽選販売開始!
イープラス: https://eplus.jp/koekabu2/

一般販売は8月19日(土)より各プレイガイドにて受付開始予定
ローソン: https://l-tike.com/koekabu2/(10日~先行抽選)
カンフェティ: http://confetti-web.com/koekabu2/(19日~一般販売)
チケットWEB松竹: https://www1.ticket-web-shochiku.com/t/(19日~一般販売)

「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」

https://www.artandlive.net/2022/events/koekabu

概要
2022年10月1日~2日(土日)
歌舞伎座タワー5階 木挽町ホール

演目
「義経千本桜」「籠釣瓶花街酔醒」

出演者
2022年10月1日(土)
置鮎龍太郎、細谷佳正
2022年10月2日(日)
速水奨、逢坂良太

説明
古典歌舞伎の名作「義経千本桜」「籠釣瓶花街酔醒」の現代語オリジナル朗読劇。歌舞伎が初めての方にも身近に楽しんでいただけます。人気声優による新感覚の歌舞伎の物語。会場は歌舞伎座タワー5階の木挽町ホール、空間自体もお楽しみください。

Twitter

contact

協業・イベントに関するお問い合わせは
こちらよりお送りください。

お問い合わせ